新型コロナウイルス対策について
安心して患者様にご来院いただくための院内感染予防
↓ 詳しくはこちら
↑ お知らせを閉じる
●新型のコロナウイルスの拡大に伴い、当医院では皆様に安心して通院していただけるよう以下の取り組みを行っております
上記、院内感染予防をおこなうことにより、新型コロナウイルスから患者様とそのご家族、従業員の安全を第一優先した歯科医療の提供を行って参ります。いずれも常日頃よりおこなっていることではございますが、より一層細心の注意を払い、皆様ならびにスタッフの安全確保に注力しております。患者様にもお手間取らせることもございますが、今後ともご理解ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたいします。
患者様におかれましても、発熱・咳・倦怠感がある場合または、接触者より感染者が確認された場合はご無理なさらずキャンセルのご連絡をいただきますようお願いいたします。
いずれも患者様の健康、命をお守りするためにスッタフ一同尽力して参ります。皆様にはご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
やさしさと何気ない気づかいを忘れずに笑顔あふれる歯科医院を創りたい
そして'どうしたら喜んでもらえるか'を常に考えて
笑顔でありがとうと言って頂けるよう、その一瞬を大切にしていきたい
心からの'ありがとう'をこめて
そんな想いを抱いてこの三重県津市に開院し、数年の月日が過ぎてゆきました。あっという間の数年間。
開院後も様々な勉強会に参加し、自己研鑽を続けて参りましたが、まだまだ歯科医療の進歩は目覚ましく、
新しい知識や技術を取り入れながら、日々進化していくことを忘れずに日々の診療にあたりたいと考えております。
これからも国内のみならず海外にも出向き、最新の情報を取り入れ、また当院の方向性を確認しながら、
軸をしっかり持ちつつ、取り入れるべきものの取捨選択をしっかりと行い、
患者様に喜んで頂けるような歯科医院作りをスタッフ一同目指していきたいと考えております。
三重県津市の歯科
ふかだ歯科医院 院長 深田弘幸
開院以来、小さなお子様からご高齢の方々まで、津市に限らず三重県内から多くの方々にお越し頂き、本当にありがとうございます。
治療においても、むし歯治療、歯周病治療、咬み合せ治療、インプラント治療、矯正治療、審美治療など、
その方に応じた治療をご提案してきました。
その中でも特に、インプラント治療、矯正治療、審美治療などの専門性の高い治療に力を入れ、
ご来院して頂く患者様にご満足頂けるよう、治療に対する丁寧な説明から気遣い・心遣いを大切に診療をさせて頂いております。
その中でやはり歯をできるだけ削らないような治療をしていくことの大切さを改めて感じています。
そのためにはしっかりと予防の意識を高め、定期的なクリーニングを続けていくことの重要性を
これからも伝えていかなくてはいけないと感じております。
インプラントとは、歯周病や虫歯などで歯が抜けてしまった部分(顎の骨)に人体との親和性に優れた金属(チタン)の人工歯根を埋め込み、それを土台としてセラミックなどで作られた人工歯を取り付ける治療法です。
骨と歯根が固定されるので、入れ歯やブリッジなどの噛みにくさや違和感、外れやすいなどの問題点がインプラント治療により改善されました。
インプラントとは、歯周病や虫歯などで歯が抜けてしまった部分(顎の骨)に人体との親和性に優れた金属(チタン)の人工歯根を埋め込み、それを土台としてセラミックなどで作られた人工歯を取り付ける治療法です。
骨と歯根が固定されるので、入れ歯やブリッジなどの噛みにくさや違和感、外れやすいなどの問題点がインプラント治療により改善されました。
矯正治療の目的は、理想的な機能と形態を獲得し、健康な咬み合わせと美しい歯並びを維持することです。
歯並びが良くなると、食べ物をしっかりと噛む事ができ、口の中の健康はもとより、消化を助け、 体全体の健康にも良い結果をもたらしてくれます。
矯正治療の目的は、理想的な機能と形態を獲得し、健康な咬み合わせと美しい歯並びを維持することです。
歯並びが良くなると、食べ物をしっかりと噛む事ができ、口の中の健康はもとより、消化を助け、 体全体の健康にも良い結果をもたらしてくれます。
審美治療とは、口元の美しさに焦点を当てた総合的な治療です。
「食べる」「話す」「笑う」など、健康やコミュニケーションに深くかかわる口元は、美しさを表現する一つの手段となります。審美治療では、単に歯の美しさを向上するだけでなく、患者さま一人ひとりの口腔機能の維持と改善も目的とします。
審美治療とは、口元の美しさに焦点を当てた総合的な治療です。
「食べる」「話す」「笑う」など、健康やコミュニケーションに深くかかわる口元は、美しさを表現する一つの手段となります。審美治療では、単に歯の美しさを向上するだけでなく、患者さま一人ひとりの口腔機能の維持と改善も目的とします。
歯周病は、歯のまわりの組織の病気で、細菌によって引きおこされる感染症です。30歳~40歳代の80%以上が歯周病にかかっているといわれており、痛みがないまま静かに進行していきます。痛みを感じたときにはすでに重症になっている、という非常に深刻な病気だということをご認識ください。
年末年始は12月30日(水)〜1月3日(日)まで休診 1月4日(月)から通常診療しております 宜しくお願い致し...…
当院では、コロナウイルスを含め各種ウイルスや細菌に対しての感染対策を実施しています。 ①患者さんごとに新しいグ...…
歯科衛生士、受付、歯科医師に加えて、歯科医院での保育業務兼クリーンスタッフを募集します。 院内で...…